離乳食教室でした

私のブログを読んでいただきありがとうございます!

こちらのブログでは

離乳食のお話はもちろん
わたしをつくっている価値観などを、

わたしの「言葉」にして
お伝えしています。

「わが子がぐんぐん育つからだもこころもつくる🍀」

助産師として活動しております
いかいあきです😊



昨日は
ハピネス助産院さんで
離乳食教室でした。



参加してくれたのは
10か月の女の子ちゃん👶🏻🧡


お目めがクリクリで
本当にかわいかった。
見てるだけで
癒されましたねー。


お母さまは
食べる量が少なく
離乳食があまり進まない
ことを
心配されていました。


まずは
私の講義を聞いていただきました。


赤ちゃんの腸のことや
身体の発達と腸の発達の関係を
お話しすると
「へ~。そーなんだ。
全然知りませんでした」
とお母さまは言ってました。


そして
実際に娘ちゃんが離乳食を
食べているところを
拝見。


舌もしっかり使えていて
モグモグできている様子。


身体の発達も
順調に進んでいて
今は絶賛ハイハイ中。
舌が上手に使えているので
ハイハイも上手にできていると
思いました!


でも
離乳食が進まない理由は
どうしてか…


お母さまから
お話しをお聞きすると
離乳食をそんなに食べていないのに
時々うんち💩が水っぽくなる
とのこと。


やっぱり
ココにサインがでてくるんです。


まだ
腸の食物を消化する能力が
そこまで発達してきていない
ということ。


だから
本人は食べたくないんですね。


ちゃんと赤ちゃんは
自分の身体は自分でわかって
答えをだしてくれているのです。


それを
大人はしっかりと見守るで
大丈夫。


本人の身体の機能が整ってくれば
必ず食べるときがやってきます。


でも
それをより早く
お子さまがいい状態で成長発達を
促すことができれば
そんな嬉しいことはないと思います。


私は
そのお子さまたちが
生きやすい身体を手に入れられるように
離乳食の状態から解釈し
アドバイスさせていただいてます。


今回は
このようなことをお母さまにはお伝えし
今後どうしていくのが
お子さまのよりよい成長発達に    
つながるのかを
お伝えして
これからも何かあったら
連絡いただければ
フォローさせていただくことを
お伝えしました。

私の離乳食教室は
幸田町 ハピネス助産院さんで
やらせていただいてます。

もし
お近くとかでなく
離乳食の相談をしたいなど
ありましたら
インスタのDM→コチラから

助産院 はるのひ のLINE
コチラから
気軽にご相談ください😊



いかいあきInstagramもやってます
コチラ

幸田町ハピネス助産院にて

離乳食教室
やってます。
次回は2月19日(水)
インスタにDMください。
返信にて、詳細をお送りします。


助産師と何でも気軽に話そう会
ハッピーCafe

も開催中
次回は2月15日(土)
詳しくはインスタへ。