ママさんが変わると離乳食がうまくいく!?

私のブログを読んでいただきありがとうございます!

こちらのブログでは

赤ちゃんの子育てのお話はもちろん
わたしをつくっている価値観などを

わたしの「言葉」にして
お伝えしています。

「わが子がぐんぐん育つからだもこころもつくる🍀」

助産師として活動しております
いかいあきです😊



先日こんなご相談がありました。
「スプーンであげても
全然食べないんです。
自分で口に入れたがってしまって。
離乳食が全然進まなくて困ってます」


お子さまは10か月の女の子ちゃん。
お話しを聞くと
離乳食初期のときは
スプーンであげたら
口をあけて
たくさん食べてくれた。


しかし
最近になって
スプーンであげても
お口を開いてくれなくなり
無理やり入れると
泣いてのけぞって怒ってしまう。


ママもうまくいかなくて
イライラしてしまって
悩んでいると
お話ししてくださいました。


実際に食べているところを
みせていただいたところ


お子さまは
自分で食物をつかみたいかんじ
でした


これまでの
身体の発達、お口の発達状態なども
お聞きし


今、お子さまがどのような状態で
離乳食を進めていけばよいかを
アドバイスするとともに



「つかみ食べ」の
方法を勧めさせていただきました。



すると後日ママさんから連絡があり
「つかみ食べをするようになったら
食べることに集中できるようになって
本人も楽しそうにしているし
離乳食の時間を楽しむってこういうこと
だとわかりました!
こどもの発達状況がわかると、こんなに楽しく見守れるんですね。」
と書かれていました。


離乳食の時間を親子で
楽しく過ごせる


これは
お子さまにも
とっても重要なことです。


食事の時間楽しいと思えると
幸せホルモンがたくさんでて



栄養の消化、吸収を促し、身体がより成長しやすい状態となったり



リラックスから副交感神経が優位となり
身体の緊張がほぐれ



つかみ食べから、五感を感じやすくなり、感覚の発達が進んだり


親子の愛情や信頼関係も育みやすくなり


こんなにいいこといっぱいなんです!!


離乳食の時間は
お子さまの今の発達を理解すると
楽しく過ごすことができます


ママさんがお子さまの状態を
理解することができれば
こんな気持ちになれるんです!


ほんと
よかったなぁ👶🏻👩🏻💕


ママさん
連絡をくれてありがとうございました🤗🧡

悩んでいたら
まず一歩。
お悩みを聞かせてください😊

LINEはこちらから



いかいあきInstagramもやってます
コチラ

幸田町ハピネス助産院にて

離乳食教室
やってます。
次回は7月23日(水)
インスタにDMください。
返信にて、詳細をお送りします。